訪問診療の特徴

精神科「にも」
強い訪問診療

外出困難な方の支援〜ご高齢者・お看取りだけでなく、精神面での困難例にも対応します。
多様なケースに寄りそう医療、介護、福祉、行政、学校などとの重層的な支援の提供、
それが当クリニックの訪問診療の特徴です。

当クリニックには、医療の面からはさまざまな病気に対して、迅速な診断や適切な処置ができるよう、多くの診療科の医師が在籍しています。「必要な人へできる限りの支援を届ける」という姿勢を常に大切にし、医療面では院内の多科および看護師との連携を中心とし、介護、福祉、行政面などではPSW室、相談員が中心となり各専門家、事業所と密な連携体制を取ることで、支援が必要な人に積極的に訪問支援(アウトリーチ)することに力を入れています。
ご自宅で提供する医療の可能性を追究する訪問診療。私たちはこれからも挑戦を続け、どんな悩み「にも」強い訪問を目指します。

訪問診療をご利用可能な方

訪問診療はご年齢や疾患によらず以下のような方にご対応しております。
各種検査や治療、医療機器の指導・管理、ご家族のサポートも含め、最適な方法をご案内しております。

身体面

  • 一人で外来通院が難しい方
  • 認知症や寝たきりの方
  • 人工呼吸器やカテーテル・在宅酸素を利用している方
  • がんなどの病気で緩和ケアを希望の方
  • 退院後の自宅療養を行いたい方
  • ご自宅で最期の時を迎えたい方 など

精神面

  • 精神科通院を中断し治療が中断されている方
  • メンタル面での問題により外に出られない方
  • 認知症の周辺症状(夜間不穏や興奮、被害妄想など)
    のコントロールが必要な方
  • 在宅で持効性注射剤(デポ剤)の投与を
    行いたい方 など
  • ※病気や障害、歩行困難など、お一人で通院が困難な方、自宅で療養を希望する方が対象です。
  • ※興奮状態の方、酩酊されている方、クリニックとの約束を守れない方などは訪問をお断りすることがございます。
    また万が一、危険を感じる場合は警察通報することがございます。ご了承ください。
  • ※各種依存症については訪問診療の対象外とさせていただきます。

対応診療科

当クリニックには各診療科の医師が在籍しており、お悩みに対して幅広く対応しています。

体の一部を見るだけではなく、患者様の心のサポートもできるよう、
各科と連携をとりながら適切な医療を提供いたします。
24時間365日、医療者に電話が繋がり緊急対応ができる体制を整えています。
どうぞご安心ください。

心療内科、精神科、内科、循環器、腎臓、糖尿病、神経、消化器、
リウマチアレルギー、泌尿器科、眼科、皮膚科

病気や症状は、1つの診療科だけでなくさまざまな科が複雑に関連していることもあります当クリニックでは広い視点で最適な医療提供を実現します

ご高齢者の訪問診療

  • 血圧や血糖値の管理などの生活習慣病から、がんや認知症など、さまざまなご相談に対応しています。
  • 精神科に強い訪問診療として、認知症の周辺症状や夜間不眠などの対応を専門的見地から適切にコントロールしていきます。
  • お身体の変化を適正に把握し適切な医療をお届けするため、診療計画に沿って定期的に訪問診療をおこないます。
  • 継続する処置や点滴が必要な場合は、訪問看護師、訪問看護ステーションと連携をとりながら診療をおこないます。
  • 訪問診療では対応が難しい検査や入院加療が必要な場合、地域の病院と連携をとりながら適切な対応をいたします。
  • 費用については、自己負担が軽減される自立支援医療制度もご利用いただけます。(対象疾患、状態の場合)

精神科の訪問診療

年齢を問わず、お子さまからシニアまで対応しております。

  • 支援者・関係機関からのご相談もお受けできるよう専門の精神保健福祉士・相談員が対応いたします。
  • 必要に応じて、精神科の訪問看護ステーションや地域・福祉と連携。病気の回復だけでなく、社会生活の質の向上を図ります。
  • 服用中の薬の見直し、持病がある方は各専門家への相談など、各診療科との連携を行い、生活習慣病などの管理を含めて身体面でもしっかりサポートします。
  • 費用については、自己負担が軽減される自立支援医療制度もご利用いただけます。(対象疾患、状態の場合)

診療内容・検査について

さまざまな医療をご自宅でお受けいただくことができます

  • 以下に記載がない場合でも、ご遠慮なくお尋ねください。
  • CTやMRIなどの精密検査は連携医療機関へ速やかにご紹介いたします。
  • 入院や急性期医療が必要な場合には、速やかに病院と連携をとり紹介状の作成・情報提供を行います。

対応処置の範囲など、気になることがありましたらお問合せください。

診療

  • 問診・身体診察
  • 点滴、注射
  • 薬局との連携による薬の配達と服薬指導
  • 経管栄養の指導や管理
  • 在宅酸素療法など呼吸管理・指導
  • 糖尿病など自己注射の指導管理
  • 褥瘡のケア・管理
  • 在宅緩和ケア

検査

  • 血液検査
  • 尿検査
  • 超音波検査(エコー)
  • 心電図検査
  • インフルエンザ検査
  • コロナウイルス抗原検査・PCR検査 など
  • ※自宅で予防接種も対応可能です。
  • ※各種心理検査も外来で受けていただくことができます。

緩和ケアをご希望の方へ

病気の治療だけではなく、ご本人が望む過ごし方を一緒に考えていきましょう

緩和ケアは、単に「痛みを和らげる」だけではありません。患者様やご家族の心のケアや、サポート体制の整備も含め、医師や看護師をはじめとする多職種が連携し、患者様が自分らしく日々を過ごせる環境を整えることを目指しています。たとえ治癒が難しい状況であっても、適切な緩和ケアを並行しておこなうことで痛みや苦しみを和らげ、穏やかで充実した時間を過ごしていただけると考えます。また、ご本人やご家族のご要望に合わせて、ご家庭でできる緩和ケアの方法をご相談していきます。

訪問診療TEL 047-402-2116
FAX 047-402-2117

電話受付時間 
月〜土 8:45〜17:30(祝日を除く)

訪問診療における
対応診療科目

心療内科、精神科、内科(循環器、腎臓、糖尿病、神経、消化器、リウマチアレルギー)
泌尿器科、眼科、皮膚科

pagetop
PAGE TOP