こんなお悩みは
ありませんか?
当クリニックへご相談いただくお子さまの年齢は下は5歳(年長さん)から高校生の方です。
最近では、インターネットによる情報を見て不安になりご相談いただくケースもあります。また、お子さまのことで保護者の方が思い悩み、一緒にカウンセリングなどを必要とする場合もありますが、そういった場合の診療も並行して引き受けています。まずはお話しになれる範囲からで構いません。ご相談ください。
- 就学時健康診断で発達障がいの可能性や児童精神科の受診を勧められた
- 子どもの成長を考慮して、薬や治療方法について相談したい
- 進学後、環境の変化に合わず不登校・引きこもりになってしまった
- テレビやネットを通じて、子どもに当てはまるかもしれない症状があったので相談したい
- 身内や家族に相談しても、理解が得られない、どうしたら良いかわからない など
お詫び
初診のご予約が取りづらい状況について
最近では、お子さまのご相談について多くのニーズがあるものの児童精神科がない、診てくれるところがわからないなどの状況から各所より多くのお問合せをいただいております。しかし、児童の初診は成人の初診よりさらに時間をかけて養育歴などを聞き取る必要があることや、また当クリニックでも児童を診られる医師が限られることから初診のご予約がお取りしづらい状況が続いております。ご迷惑をおかけしていることを心よりお詫び申し上げます。
今後も改善に努め、できるだけ早く診療を受けていただきお子さま・保護者の方ともに安心できる環境を提供できるよう努力してまいります。何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。
- ・年長~小学生のお子さま松本院長が診察いたします。
(初診日:原則火曜午前、水曜午後) - ・中学生以上〜高校生担当医師が複数名いますので予約日をご案内します。